- kazuyasu ishida
BayFMの人気番組「吉田照美のTERUMI de SUNDAY!」の生放送に出演しました

石田和靖オフィシャルブログをご覧のみなさま、こんにちは。
日曜日(4/14)の朝、BayFM 78MHzの人気番組、
吉田照美さんと中村愛さんの"TERUMI de SUNDAY!"に出演しました。
こちらの生放送番組の新コーナー「ワールドミッション」 世界を4つの地域に分けて、 週替りで各地域のニュースをお届け。
世界のニュースや情報をもっと身近に感じ、知ってもらえるように、
今こそ詳しく知るべきトピックスを、もっと掘り下げた内容に。
なかなか激アツなそんなコーナーです。
僕は中東担当で月いちレギュラーです
月イチで中東地域の旬なトピックスを取り上げてさらに掘り下げて 吉田照美さん&中村愛さんとトークを進めてまいります。
照美さんも愛さんも軽快なトークで且つ鋭い視点で突っ込みます。
色々な質問が次から次へと飛んでくるので余談を許しません(笑)
ふたりの司会進行もとても解りやすく、面白くてなるほど感満載、
今の世界を知るとても楽しく学べる番組ですのでぜひチェックを!

カルロス・ゴーンとレバノン人気質
さて、僕が担当した第一回目のテーマはこんなテーマ。
ゴーンさんの逮捕劇で、有価証券虚偽記載や高額役員報酬など、 その捜査内容はテレビや新聞でもたくさん報道されています。
でも、ゴーンさんの国籍であるレバノンという国の特徴や、
レバノン人の考え方、ビジネスセンスなどは報じられません。
報じられていないけど、日本人が知ったほうがいい情報。
"TERUMI de SUNDAY!"ではそこを掘り下げよう
ということです。ほかのメディアでは流していないけど、
ゴーンさんの背景やレバノン人気質、レバノンと周辺国の情報を、
もっと日本知ったほうがプラスになるであろうということです。

そもそもレバノンという国をご存知ですか?
地中海東岸地域。このあたりを「レバント(Levant)」と呼びます。
レバント(Levant)とは、仏語で「太陽が昇る地域」という意味で、
ヨーロッパから見てこの地域は太陽が昇る場所です。
シリア、レバノン、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ、
この五カ国を総称して、レバント地域と呼んでいます。
この地域は欧州・アジア・アフリカという大陸が接する部分にあるため
はるか昔から交易の中心地として栄えてきました。
そのため世界中からたくさんの民族が行き交い、 たくさんのビジネスが営まれてきた土地です。
中でもレバノンの首都ベイルートは「中東のパリ」と呼ばれ 世界からビジネスマンや観光客がたくさん訪れる場所です。

(ベイルートの町並み/wikipediaより)
レバノンは人口約600万人、面積は岐阜県と同じくらい。
小さな国ですが、世界中のあちこちに散らばり活躍をしています。
彼らは世界中でビジネスの最先端にいます
以下のブログ記事でも、レバノン人の特徴について書きましたので、
ぜひこちらも読んでみてください。
参考記事「経営者は外国人、労働者は日本人。このままでいいのか?」
レバノンは大陸の十字路であり、古くから国際ビジネスが盛んです。
そのため、独特のアイデンティティが育まれてきました。
スピード感・多言語・多様性・多地域
これがレバノン人ビジネスマンの特徴で、日本とは全て真逆です。
間逆な故に、日本人にとっては参考になる一面が非常に多い。
だからゴーンさんの国の背景やレバノン人気質も知ったほうがいい。 レバノン人のビジネスセンスもかなりのものです。

Himalayaの音声チャンネルでもレバノンについて配信しました!
毎日更新のHimalaya、楽しく解りやすくお伝えしていますので、
ぜひこちらも聴いてみてくださいね。ラジオみたいなものです。
音声配信アプリ「Himalaya」をダウンロードして、
メディアには載らない最先端の世界観をお楽しみください。
大事なお知らせ
【2019年6月6日(木)~6月9日(日)4日間】 第4回 越境3.0鎮江市政府友好視察団&セレモニー 詳細決定! 現地ではたくさんの鎮江市政府の幹部の方々や企業のトップたちと、 連日連夜様々な交流が行われ、現地とのビジネス関係を構築します。
amazonレビューをお寄せください。特典動画「石田和靖のトリセツ」
個人が外国政府や企業にアプローチをする、越境3.0コミュニティ 様々なプロジェクト企画と情報共有を行っています。メンバー募集中! twitter本格的に再開しました。フォローお願いします!
世界の話題をたくさん発信している「石田和靖の世界」はこちら!
講演会等のご依頼はページ最下段のフォームからお願いします。