- kazuyasu ishida
史上初!臨沂JAPANパビリオン、いよいよエントリー開始!臨沂市政府も来日!

石田和靖オフィシャルブログをご覧のみなさま、こんにちは。
今週は福島でセミナーを開催いたしました!僕が理事を務める、 一般社団法人The Leading Edge Japan(以下LEJ)主催のセミナー。
その熱い様子は、以下のHimalaya音声配信からどうぞ。
LEJとは日本を新興国に発信するプロジェクト。 越境3.0オンラインサロンから海外EXPOチームとして立ち上がり、 臨沂市政府の要請でその後一般社団法人に組織変更しました。
その集まったメンバーで動かしている、この秋の一大イベントが、
中国山東省臨沂市政府との連携事業である、臨沂JAPANパビリオン!

東京、富岡、名古屋に続いてのこの福島セミナーでしたが、 参加いただいた方は、復興庁に観光協会に福島民報に銀行に。 福島や東北の情報発信を支える、そうそうたる方々ばかり!
しかも参加者は40名! たくさんの方々に参加いただきました!
早速数名の方から、参加表明もいただいております。 福島のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!
さて、大変お待たせいたしました! 臨沂JAPANパビリオン、いよいよエントリー開始しました!
まだ情報公開したばかりですが、すでに目標金額の55%達成!
ブース出展以外にも様々なカタチでの参加が可能となっております。
なんと、臨沂ツアー学生無料ご招待!
のほかに、ボランティアツアー、小冊子広告掲載、マーケティング、
LIVE配信で体感、企業ロゴ掲載、報告会参加・・・などなど。
各プラン定員がありますので、エントリーはお早めにお願いします!

(臨沂市人民政府 招商顧問 王さん)
一昨日の金曜日からは臨沂市政府の幹部の方が来日しております。
そして、これから僕らと秋の一大イベントに向けて数日間打ち合わせ。
非常に身の引き締まる思いです。頑張らなくては。
臨沂市人民政府 招商顧問 王さんとのおもしろ対談は、以下からどうぞ。
一帯一路の玄関口、新しい巨大国際物流ハブの山東省臨沂市。 その概要は、以下の記事もぜひ読み進めてみてください。
参考記事:
黄海渤海経済圏から2,000本の物流ルート(一帯一路=農村を国際物流都市に変えた戦略) 地方の農村が中国10番目の都市に急成長=日本から一番近い国際物流都市「臨沂」
そしてなんと!きたる6月5日の富岡セミナーには、
臨沂市政府幹部の王さんも参加します!
富岡、金沢、小松とセミナーは続きます。全国行脚です(笑) 貴重な現地の最新情報が聞けますので、以下ぜひご参加ください。
【富岡6/5】〈特別ゲスト〉臨沂市人民政府 招商顧問 王強 来日スペシャルセミナー ~海外販路拡大大作戦~
【金沢6/19】石田和靖特別セミナー<海外販路拡大大作戦> どうやって個人が0から海外とつながる事ができるのか?
【小松6/20】石田和靖特別セミナー<海外販路拡大大作戦> どうやって個人が0から海外とつながる事ができるのか?

世界観が変わる、世界がぐぐっと拡がるお話をいたします。 みなさんの参加をお待ちしています! ぜひお友だちもお誘いください。
臨沂の最新情報、展示会に関すること、補助金情報なども こちらのFacebookページから配信しますのでぜひください。 また、LEJのメンバーが、毎日日替わりで音声配信しています。 こちらもぜひフォローしてください。 The Leading Edge Japan <海外販路拡大大作戦!>
それではみなさんのご参加をお待ちしています。
大事なお知らせ
【 2019年7月5日(金)~7月7日(日)】 越境会6周年記念大会@土佐清水 ~ 幕末の越境人ジョン万次郎、遣唐使空海。そのゆかりの地へ ~ 人生観ガラリと変わる!年に1度の大イベント!海外好きな人集まれ!
臨沂JAPANパビリオン、いよいよエントリー開始しました! 中国最大の国際物流ハブへ行こう!ALLジャパンで世界に挑戦! 【2019年6月6日(木)~6月9日(日)4日間】 第4回 越境3.0鎮江市政府友好視察団&セレモニー 詳細決定! 現地ではたくさんの鎮江市政府の幹部の方々や企業のトップたちと、 連日連夜様々な交流が行われ、現地とのビジネス関係を構築します。
新刊「行動できない自分を、勝手に変えてしまうスゴイ方法」 amazonレビューをお寄せください。特典動画「石田和靖のトリセツ」 個人が外国政府や企業にアプローチをする、越境3.0コミュニティ 様々なプロジェクト企画と情報共有を行っています。メンバー募集中! twitter本格的に再開しました。フォローお願いします! 世界の話題をたくさん発信している「石田和靖の世界」はこちら! 音声配信Himalayaチャンネル「行動力を育む世界のお話」毎日更新! 講演会等のご依頼はページ最下段のフォームからお願いします。